25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

〔22番 福永洋一議員 登壇〕 ◆福永洋一 議員  学校全体のトイレ洋式化率は、昨年9月段階で、全国平均は57%台の中、熊本市は37.6%と聞いています。非常に遅れています。体育館の中のトイレ洋式化について、学校全体のトイレ洋式化とともに取り組まれるようですけれども、将来的な財政的な裏づけがなく、全ての学校和式トイレ洋式化されるまでの計画が明らかとなっていません。

水俣市議会 2020-12-09 令和 2年12月第6回定例会(第3号12月 9日)

また、学校現場では、エアコンの設置、またトイレ洋式化率58.4%と全国平均を上回っています。また、高速通信も光に整備され、学び情報格差もなくなりました。厳しい財源の中ですけども、今まで先延ばしになっていた、子どもたち学び環境が改善されてきています。髙岡市長はじめ、執行部の皆さんには、大変感謝をしたいと思います。

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

本市小中学校トイレ洋式化率は、本年9月時点において37.6%であり、御指摘のとおり全国平均の57%を大きく下回っております。今後は、児童生徒の健康と、災害時の市民安心のため、熊本学校施設長寿命化計画に基づく整備において、計画的に既設トイレ洋式化多目的トイレ設置を行ってまいります。  

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

本市小中学校トイレ洋式化率は、本年9月時点において37.6%であり、御指摘のとおり全国平均の57%を大きく下回っております。今後は、児童生徒の健康と、災害時の市民安心のため、熊本学校施設長寿命化計画に基づく整備において、計画的に既設トイレ洋式化多目的トイレ設置を行ってまいります。  

宇土市議会 2020-06-30 06月30日-05号

まず,幼稚園・小中学校トイレ改修事業について,委員から「これでトイレ洋式化率は何%となるのか。」との質疑があり,執行部から「現在,使用しているトイレは今回の工事で全て洋式となる。」との答弁がありました。これに対して,委員から「全ての工事が終わるのはいつになるのか。」との質疑があり,執行部から「年度内の完了を目指している。」との答弁がありました。 

玉名市議会 2019-12-09 令和 元年第 3回定例会−12月09日-03号

洋式化率の低い学校整備数が少ない学校を優先的に学校再編進捗状況児童数などを勘案しながら順次整備していくことといたしております。また、乗り合いタクシーエリア拡大についても、令和2年度には梅林、小田地区での運用開始を目指しておりまして、その後も順次エリアを拡大し、進めていきたいと考えています。

荒尾市議会 2019-09-19 2019-09-19 令和元年第5回定例会(3日目) 本文

小学校の男子の小便器を除いたトイレにつきましては、総数で389基ございまして、うち、洋式が202基ありまして、洋式化率は52%でございます。学校施設ごと洋式化率としましては、校舎が58%、体育館はゼロ、屋外トイレが27%となっております。学校ごとで申し上げますと、洋式化率が高いところで7割、低いところでは1割の状況でございます。  

宇土市議会 2019-06-20 06月20日-03号

洋式化率としましては,校舎については,全小学校で69.6%,全中学校で16.6%,体育館については,小学校で32%,中学校で0%となっています。 次に,今後のトイレ洋式化計画についてですが,現在,国の国土強靱化関連事業として耐震化防災機能強化トイレ改修事業に対して例年以上の予算枠が設けられています。 

熊本市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回定例会−06月19日-04号

これまで平成12年度から順次洋式化に取り組んでおりまして、平成30年4月現在の数字でありますが、洋式化率は36.2%となっております。  今後は、本年1月に策定いたしました学校施設長寿命化計画に基づく施設整備とあわせまして、既存トイレ洋式化多目的トイレ整備計画的に進めてまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回定例会−06月19日-04号

これまで平成12年度から順次洋式化に取り組んでおりまして、平成30年4月現在の数字でありますが、洋式化率は36.2%となっております。  今後は、本年1月に策定いたしました学校施設長寿命化計画に基づく施設整備とあわせまして、既存トイレ洋式化多目的トイレ整備計画的に進めてまいりたいと考えております。          

宇城市議会 2019-03-08 03月08日-06号

和式トイレは345か所ありますので、洋式化率は49.1%となっております。 今後、多目的トイレ校舎の改築や大規模改修等の折に整備してまいりたいと考えております。本年度計上いたしました、まずは空調設備整備、または校舎屋内運動場等整備を急ぎたいと考えております。 ◆20番(中山弘幸君) 今の説明で、多目的トイレがない学校青海小学校不知火小学校小川中学校ということでした。

熊本市議会 2018-03-09 平成30年第 1回定例会-03月09日-06号

トイレのある公園における洋式化率は23.7%、4カ所に1カ所です。そして、洋式化率が低いというのは、古いトイレが多いということであります。公園トイレ設置洋式化率推進に、計画的に取り組むべきではないでしょうか。  関係局長にお尋ねいたします。          〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  私からは、学校施設に関してお答えいたします。  

熊本市議会 2018-03-09 平成30年第 1回定例会−03月09日-06号

トイレのある公園における洋式化率は23.7%、4カ所に1カ所です。そして、洋式化率が低いというのは、古いトイレが多いということであります。公園トイレ設置洋式化率推進に、計画的に取り組むべきではないでしょうか。  関係局長にお尋ねいたします。          〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  私からは、学校施設に関してお答えいたします。  

宇城市議会 2018-03-05 03月05日-05号

そのうち洋式は55基、和式は53基で洋式化率にしますと51%でございます。 きれいで快適なトイレ整備観光施設のイメージアップに加えまして、集客にもつながる重要な要素の一つだと認識しております。本市におきましても外国人旅行客は増加しておりまして、今後宇城市に訪れる観光客が快適に観光を楽しめますよう、受け入れ環境の充実に努めてまいります。

長洲町議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第1号) 本文 2017-09-07

それと、平成35年を目標にですね、町内の洋式化率を50%以上を目標としておりますので、毎年ですね、これは1基ずつではございますけれども、各小中学校洋式化を現在進めてきているところでございます。その中で、屋外トイレですね、校舎外トイレ洋式化となってるのは長洲中だけがトイレを新設しましたので、そこだけがたしか洋式化になっているところだと思います。  

長洲町議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-22

49 ◯大森秀久議員 ごめんなさい、水洗化じゃなくて洋式化率は、じゃあ、わかりますか。 50 ◯学校教育課長(藤井 司君) お待たせしました。洋式化率はですね、一応27年度にですね、35年までを見据えてですね、全校で50%以上を目標計画を立てております。で、28年度までで約40%、校舎のほうで40%ということで今、整備率はなっております。

玉名市議会 2017-06-21 平成29年第 4回定例会-06月21日-04号

それに伴い、トイレが重要な役割を示しておりますし、高齢者子どもさんとかには和式より洋式のほうが家庭には普及してなかなか使い勝手が悪いということで、和式のほうが高齢者には足の負担もありますし、そこで洋式化に向けた、玉名小中学校ですね、洋式化率はどのくらいなのか。よければ県内の今、玉名市はどのぐらいの洋式化率なのかをお伺いします。  

宇土市議会 2017-06-16 06月16日-03号

児童生徒が利用する校舎内のトイレ洋式化率としましては,小学校全体で便器204個中,洋式便器は142個で,洋式化率69.6%,中学校全体では便器90個中,洋式便器15個で,洋式化率16.6%となっております。 次に,避難所となった体育館トイレにつきましては,小学校全体で便器25個中,洋式便器8個で,洋式化率32%。

  • 1
  • 2